フリーか所属か。書道業界の話。
書道講師を目指したいタマゴたちによく聞かれる質問。
「フリーで活動するか、協会に所属するか」
この記事では、それぞれの特徴を私なりにまとめてみようと思います。
※あくまでも私の考えなので、実情はこの限りではありませんよ。
まず、フリーで活動する場合。
特徴としては、とにかく何でも一人でこなします。
・レッスンメニューを決める
・集客&営業
・ブログやHPの更新作業
・生徒さんのお申込み管理
・お問い合わせ対応
・入金や経費の管理
など。
フリーの場合、実は、講師以外の時間が占める割合が多いのも特徴です。
ちなみに、わたしは特に協会に所属はしていません。
次に、協会や団体に所属する場合。
例外もあると思いますが、基本的には協会のルールに従います。
お手本も協会の指定のものを使用し、段や級の取得も一定の基準があります。
==
では、これから書道の先生として活動したいとき、どちらを目指すのがよいのでしょうか?
わたしは、「自分の性格に合わせる」のがいいと思います。
それぞれメリットがあって、
フリーはオリジナリティが出せるので、企画をたくさん考えたい方、営業が得意な方はおすすめ。
協会や団体に所属する場合は、お手本やカリキュラムがある程度決まっているので、講師業に専念したい方におすすめ。
あと、お子様向けのレッスンの場合、保護者さんが「段・級をとらせたい」と要望が多いので、協会の資格があるとモチベーションアップにつながることもあります。
わたしは、小学生の頃は協会に所属して活動しつつ、大人になってからフリーになりました。
協会は毎回本がもらえて、昇級していると名前や作品が掲載されるので、それが嬉しかったり♪
ただ、フリーで精力的にやっていきたい方は、オリジナルの資格取得制度を作ることもできますよね。
==
あなたに合った方法を選んでみましょうね♪
以下、ご案内です。
- ペン字・筆ペンスキルを身に着けたいあなた向けの講師養成コースのご案内はこちら。
2) 11月29日に、東京で書道教室の先生向け・これから書道教室の先生になりたい人向けのセミナーを行います。
3) マンツーマン相談会も随時開催しているので、お気軽にご相談くださいね。
■お教室運営&開業のマンツーマン相談はこちら。(都内・スカイプ)
~きれいな大人字になるレッスン~
東京・表参道の書道ペン字教室 my MOJI(まいもじ)
萩原季実子