第二弾レポート★はじめての大人の万年筆1dayレッスン【文字の遊びかたイベント】
2018年12月、東京・渋谷にて、
「書く」をどんどん味わう
はじめての大人の万年筆1dayレッスン
をひらきました。
2018年の1月に
こんなブログを書いたのですが
「ペン字」という枠から飛び出して
もっと文字を書く楽しさやスタイルを
伝えたい!!
という意欲がむくむくと湧き、
今年の2月に「はじめての万年筆講座」を
ひらきました
これがとっても大好評で!
生徒さんから「第二弾をお願いします」という声を
たくさんいただき、
ひらくことになりました。
「万年筆」と聞くと、
・敷居が高い
・憧れるけれど、何を買ったらいいかわからない
・使いこなせるか心配
でも
いつか、じぶんに合う一本を大切に使い続けたい・・
文字を楽しむ生徒さんから、そんなお声が聞こえてくるようになりました。
第三者目線で知る「万年筆の魅力」
前回同様、友人のイラストレーター萩原まおさんに
お越しいただいたのですが
「第三者の視点で万年筆を知る」
これは本当に大切です。
萩原まおさんは
どこかの万年筆ブランドに所属しているわけではなく
「個人的に万年筆が、文房具が、
好きで好きでたまらないッ
わたしのように
好きになって欲しい、
そんな人を増やしたい
だからこそ、
いいところ、選び方を伝えたい」
という気持ちでいます
なので知識が豊富で、
初めて選ぶ人、使う人の
気持ちになってくれるので
何でも相談しやすいのだと思います
とはいえ、万年筆はまだまだ敷居が高い
今回も、
そもそも万年筆ってどんなイメージ?という意見交換からスタートし、
初めての人はまずここをおさえる!
インクにはまる心理(笑)、
ご当地インクのこと、
海外の文具事情、
そして、
生徒さんからの質問タイムにも
細かいところまで丁寧にアドバイスくださいました
(こちらは萩原まおさんがイラスト描いた
今回ご参加の生徒さんにクリスマスプレゼントとして
お渡ししました!もう売り切れ続出になるほど人気なようです
売ってなくて3店舗ほど探しました)
特になかなか売り場では聞きにくい・・・
「値段が高い万年筆って・・・・
実際のところ、どうなの?
何が違うの?」
こんな質問にもお答えいただきましたよ
勉強になりました。
(気になりますよね~~!!)
個人的には
「初心者向けの万年筆に慣れてきたら
2本目はどうしたらいい?」
このアドバイスには目からウロコでした。
万年筆は美文字の練習のメリットたくさん!
講座の後半は
萩原季実子による「クリスマス・年賀状でつかえるメッセージの美文字講座」
でした
実は
私自身が今年の2月に「万年筆講座」をひらき、ブログなどで発信したことによって
今年の仕事内容に変化があったんです
まずは、「万年筆は、美文字の練習に適している可能性を知る」
そして
企業・メディア
から
「万年筆講座をひらいてほしい、おすすめの万年筆の選び方を教えてほしい」
といった依頼が来るようになりました
みんなどこかで
「万年筆つかってみたいけど、プレゼントでもらうことあるけど、
何が何だかわからない
もっと基礎の基礎から教えてほしい
実際、字の練習にはどのように役立つのだろう」
といったお声をいただいたのです
そこからは超・分析好きのわたしなので!
今年は個人的に万年筆を研究しまくりました!!
「美文字になぜ万年筆が適しているのか」
という研究結果を導き出したので(笑)
またどこかでシェアできたらと思います
(ペン字継続コースやマンツーマンレッスンでは
お伝えしているので気になる方受講してください!)
とはいえ、
まだまだ「敷居が高い」と思われていることも
知った万年筆・・・
文字の遊びかたを伝える
とっても良い機会になり
ご協力してくださった萩原まおさん、
そしてご参加いただいた
生徒の皆様には
本当に感謝でいっぱいです
ありがとうございました!!!みんなで記念写真。楽しそうで、好きな写真。
今年最後に楽しいイベントができて
幸せでした
次は年明けに筆ペンor写経イベント、そして
新年会込み込みで(笑)
考えています
手書き力アップしたい方、
文字オタクの萩原と話がしたい方、
お待ちしていますね。
==
\好評発売中!・誰でも一瞬で字がうまくなる大人のペン字練習帳/
アマゾンはこちら♪
~心が動く大人の美文字レッスン~
東京のペン字/筆ペン教室myMOJIまいもじ
代表 萩原季実子
(ペン字講師/美文字マインド・クリエイター)