1日何分くらい練習すれば上達しますか?
こんにちは。ペン字講師の萩原季実子です。
今日のテーマは
「1日何分くらい練習すれば上達しますか?」
です。
インスタのストーリーで
文字のお悩みを募集したところ、
こんなご質問があったので、
ブログでご紹介したいと思います。
1日何分くらい練習すれば上達しますか?
生徒さんからもよく相談されますが、
「1日何分くらい練習すれば上達しますか?」
「毎日やったほうがいいですか?」
「忙しくてなかなか練習時間がありません。
効率のいい方法はありますか?」
大人になると、
いろいろとやることがあって、
ホント、忙しい毎日ですよね~(^_^;)
そんな中、
「この時間は苦手克服★ペン字をやるぞ!」
と決めても、
なかなかできなかったり。
すると、「ああ、できなかった・・」
と、やる気がなくなってしまったり・・・
そんな方におすすめの、
「タイプ別・つづく&上達する練習時間の作り方」です。
キーワードは「夏休みの宿題」
おすすめの「練習時間の作り方」を
2パターンご紹介します。
①スキマ時間コツコツ派
②まとめて・ガッツリ派
の2つ。
じぶんがどちらのタイプなのか、
見分け方は、
「夏休みの宿題、どんなふうにやっていましたか?」
ん?いきなり、夏休みの宿題・・・
なんだか懐かしいですよね。
この夏休みの宿題の取り組み方に、
あなたにおすすめの「練習時間の作り方」があるんです。
たとえば、
■毎日コツコツやっていた
■じぶんのペースで続いた
■夏休みが終わる前にひととおり宿題も終わっていた
■日記は1日ずつ書いていた
このタイプの方におすすめなのが、
A・スキマ時間を活かしたペン字練習法です。
そして、もうひとつのタイプ。
■夏休みの最終日に宿題をまとめていたタイプ
■もしくは、夏休みのどこかで、1日でまとめてやっていた
■日記の宿題は、何日分もまとめていた
という、とにかく「まとめて・ガッツリ」なタイプ。
このタイプの方におすすめなのが、
B・ある程度まとまった時間をとって、
集中してペン字練習をする方法です。
あなたはどちらですか?
A・スキマ時間コツコツ派さんのおすすめの練習時間と方法
この練習タイプのヒントになったのが、
ペン字オンライン講座を受講してくださっている
生徒さんとのやりとりでした。
「どんなときに、
ペン字を練習していますか?」
と聞くと
「好きな韓国ドラマの合間に、動画を見ています(女性)」
「子育て中なので、朝がひとりで集中できる時間です。
毎朝、1本見るぞ!と、決めています。
見始めると、楽しいのでどんどん時間が過ぎていきます。(女性)」
「通勤時間が片道2時間。その時間を活用したいと思い
申し込みました。通勤中、動画をみるだけ。気になったポイントをあとで
テキストで練習しています(男性)」
みなさん、
スキマ時間をうまくペン字練習時間にしていたのです!
素晴らしいですよね。
このタイプの方は、
「ながら時間(通勤時間や、家事時間)」「スキマ時間」がないかな?
と、じぶんのライフスタイルをざっと見直してみるのが
おすすめです。
練習時間は、数分くらい~、短い時間にするのがコツ。
ハミガキと同じように
習慣化するのがポイントです。
ペン字の動画をみるだけ、
名前を書くだけ、気になった漢字をひたすら書くだけ・・・
ボリュームもすくなくてOKです。
習慣化できると、いつのまにかペン字が身近に感じられて
たのしく練習できるはず。
ハガキや一筆箋、メッセージカードなど
お手紙を書くときも、みじかい時間で書けるタイプにするのも
いいですね(*^^*)
B・まとめて・ガッツリ派さんのおすすめの練習時間と方法
一方で、こんな生徒さんもいました。
「わたしは月に数回、時間がたっぷりとれるタイミングで練習するのが好きです。(女性)」
わかるわかる~~~!!
と共感したのは、わたしです(笑)
わたしも、まとめて字を書くのが好き。
なんなら、
「手紙を書こう!」と思ったら、
レターセットと、それに合う切手を購入するところから
スタートします(!)
そして、文章を下書きして・・
アレコレ妄想して(笑)、
ペンのインクはこの色だ、いやあの色だ・・
とか考えて(この時点で字をまだ書いていないw)
そんな風に、ロングタイムに突入します。
日ごろ、子育てでバタバタしているからこそ、
自分の時間が貴重なんですよね。
なので、まとめて、ガッツリ字を書く時間をとります。
このタイプの方は、
やりたいテーマを一つ決めて、
できたら1時間は時間をとって、練習するのがお勧めです。
例えば
・ひらがなを全部練習する
・〇〇さんに手紙を書く
・ペン字練習帳を〇ページから〇ページまで書く
など。
達成感もありますし、おすすめです。
「ペン字合宿」と題し、旅先で、ペン字の時間をとってみたりも
いいですよね~~~^^
楽しむ!が上達のコツ!
「やらなきゃ!」
「つづけなきゃ!」
と思ってしまうと、できなかったときに
落ち込んでしまうこともあるので、
「あ~、もうちょっと書きたいな・・」というところで
ストップするのもおすすめです。
すると、次のモチベーションにつながります。
スキマ時間にやるもよし、
集中して字を書くことに浸ってみるもよし、
すきなマイペースを見つけてみてくださいね。
今日のテーマは
「1日何分くらい練習すれば上達しますか?」
でした。
本日もお読みいただき、
ありがとうございました。
==
ペン字のきみこ先生公式メルマガのご案内
週に1~2回のペースで、ブログより「濃い!」字がうまくなるコツを配信しています。
ご登録はこちらから。(登録1分・無料)
https://my152p.com/p/r/U4stBEbU
好きな場所で 好きなタイミングで
スマホで学べる ペン字 オンライン(動画)講座、募集スタートしました!
https://mymoji.jp/kimikolesson/
\好評発売中・萩原季実子の美文字本/
18万部ベストセラー
誰でも一瞬で字がうまくなる大人のペン字練習帳
左利き用 誰でも一瞬で字がうまくなる大人のペン字練習帳
自分の名前がきれいに書ける!萩原季実子の大人の美文字レッスン帳
美文字で練習 もらってうれしい気の利く短い手紙
~心が動く大人の美文字レッスン~
東京のペン字/筆ペン教室myMOJIまいもじ
美文字講師 萩原季実子