なぜ左利きだと字がうまく書けないの?その原因②「手の動き」
みなさん、こんにちは。ペン字講師の萩原季実子です。
連日、
「左利き」をテーマに
ブログをお届けしています^^
そもそも、なぜ、このタイミングで
左利きの本を出版したのかというと・・・
一番大きなきっかけは、
1冊目の書籍を出したときの
「読者さまのリクエスト」でした。
本を購入するとハガキがついてきて、
そこに読んだ感想や、
リクエストを書くことができます。
1冊目の本を出版後、
たくさんの方からハガキをいただきました。
その中に
「左利きの本を出してほしい」
というリクエストが多くあった、
と出版社さんからご報告があったのです。
今回の左利き用ペン字練習帳は、
前回のデザインを変更しただけでなく、
あたらしくメソッドのページが追加されています。
全部で4つの「左利きメソッド」です。
「待ってました!!」
という、左利きのみなさま、
楽しみにしていただければと思います。
もうひとつの原因は「手の動き」
さて、今日のテーマは、
「なぜ左利きだと字がうまく書けないの?その原因②手の動き」
です。
前回は、
ひとつめの原因「書き方」でした。
左から右に流れる線が多い!というのが書き順の特徴でもあり、
これが左利きの人にとって「書きにくい」と感じる原因にもなるんです。
さて、ふたつめの原因は、
「手の動き」です。
左利きの人は、字が右下がりになってしまう!?
ズバリ、
左利きの人の文字の
大きな特徴として
「右下がり」
になってしまう方がすごく多いんです。
これは、右利きと左利きの手の動かし方に
原因があります。
右利きの人は、
・「一」のような左から右にいくヨコ線
・「の」のような曲線
・右から左に書く「ハライ」
を書くときに、スムーズに手が動きます。
それに対して、
左利きの人は、
・「一」のような左から右にいくヨコ線
→右下がりになりやすい
・「の」のような曲線
→右下がりになりやすい
・右から左に書く「ハライ」
→払ったつもりが、下に向けてまっすぐになりやすい特徴があります。
こんなイメージです!こちらの画像をご参考にご覧ください。
※実際の本のテキストからピックアップしています。
「手のうごき」が原因で
文字のバランスがとりにくく、
思ったような字が書きにくいのです。
そこで!!!
今回の「左利き用のペン字練習帳」
では、
なぜ左利きだと字がうまく書けないのか、
という大きな原因の
「手の動き」
に注目してメソッドを完成させました!
(本に掲載した写真の撮影の様子。)
「手が思うように動かない」
「書きたい線が書けない」
を解決するメソッドです。
左利きに共通するクセが直る!左利き用のペン字練習帳を発売します
「左利きに共通するクセを直すには?」
そんな方のために、「左利き専用のペン字練習帳」が発売されます!!
左利き用 誰でも一瞬で字がうまくなる大人のペン字練習帳(アスコム刊)
18万部のベストセラーになった
初めての著書
「誰でも一瞬で字がうまくなる大人のペン字練習帳」
こちらの本の左利きバージョンとなります。
~左利きにうれしい!大きな特徴~
●左利き用の新メソッド掲載
→左利きのクセを直す新メソッドを掲載しました。
●左利きの人が書きやすいデザインで、
インクが手で汚れないようになっています。
今までの練習帳は「右利きの人」を想定してつくられていることが
多いので、ストレスなく練習できるはずです(^^♪
全国の書店さまや、Amazonで予約スタートしているので、
ぜひご予約をお願いします。
次回は、いよいよ「左利きメソッド」をご紹介したいと
思います。
お楽しみに(*^^*)
本日もお読みいただき、ありがとうございました。
==
ペン字のきみこ先生公式メルマガのご案内
週に1~2回のペースで、ブログより「濃い!」字がうまくなるコツを配信しています。
ご登録はこちらから。(登録1分・無料)
https://my152p.com/p/r/U4stBEbU
好きな場所で 好きなタイミングで
スマホで学べる ペン字 オンライン(動画)講座、募集スタートしました!
https://mymoji.jp/kimikolesson/
\好評発売中・萩原季実子の美文字本/
18万部ベストセラー
誰でも一瞬で字がうまくなる大人のペン字練習帳
左利き用 誰でも一瞬で字がうまくなる大人のペン字練習帳
自分の名前がきれいに書ける!萩原季実子の大人の美文字レッスン帳
美文字で練習 もらってうれしい気の利く短い手紙
~心が動く大人の美文字レッスン~
東京のペン字/筆ペン教室myMOJIまいもじ
美文字講師 萩原季実子